Jyazo | Jyazo is Gyazo clone coded by Java
kandi X-RAY | Jyazo Summary
kandi X-RAY | Jyazo Summary
Jyazo is a Java library. Jyazo has no bugs, it has no vulnerabilities, it has build file available and it has low support. You can download it from GitHub.
Jyazo is licensed under the GPL. Sorry. This file is only written in Japanese. Linuxの場合、以下のようなシェルスクリプトを jarファイルと同じディレクトリに保存し実行権限を追加しておくと こちらのファイルから起動できるはずです。 (バージョン番号は適時書き変えて下さい。). shell_script_path=${PWD}"/"${BASH_SOURCE[0]} jar_file_path=`expr ${shell_script_path} : '\(./\)[^\/]$'`Jyazo-x.x.x.jar java -jar ${jar_file_path}. 現バージョンではマルチディスプレイ環境には対応していません。 キャプチャの対象はプライマリモニタだけになります。 GyazoではOS標準のキャプチャ機能を使用していますが、Jyazoではキャプチャ機能も作り込んでいます。 Jyazoを実行した直後に取得したキャプチャ画像を使い回しています。 これは、画面をキャプチャしながら選択範囲をリアルタイムで描画すると処理が遅すぎるためです。. 初回実行直後の設定ファイルは、 Gyazoと同じ動作になるように記述されています。 設定ファイルを書き変える事により Proxyサーバ対応、クロスポストが可能となります。. 一度のJyazo実行で複数のGyazoサーバにクロスポストする設定のことを JyazoではPostSetと読んでいます。 PostSetを複数準備すると、キーボードからPostSetを選択できるようになります。 例えば、自端末にGyazoサーバをlocalhostとし、Gyazoの公式サーバをpublicとします。. 設定ファイルには、サーバの設定、PostSetの設定、 更に使用するサーバをJyazoに通知するための設定と 使用するPostSetをJyazoに通知するための設定があります。 また、Jyazo起動時に、PostSetを判別し易いように、 見た目を変更する設定もあります。. まず、公式GyazoサーバのみにポストするPostSetを設定します。 PostSetのIDをpublic_onlyとしました。 色の指定は、「アルファ値・赤・緑・青」各16進法2桁の計8文字となります。 キャプチャ中にデスクトップが見にくくなるため、アルファ値は低めに設定して下さい。. 同様に、ローカルGyazoサーバのみにポストするPostSetの設定です。 IDはlocalhost_onlyとしました。 ここでは、文字サイズと各種色指定を省略しています。 省略された場合、既定として設定された値(後述)が使用されます。. ここまででクロスポストの設定は完了です。 PostSetを切り換えるには、 Jyazo起動後の範囲選択待ちの画面でキーボードの数字キーを使用します。 Jyazoに通知した順に、「1」キーから割り当てられていきます。 PostSetは最大10つ設定でき、10番目のPostSetは「0」キーに割り当てられます。. 以上が設定ファイルの記述方法となります。 ここで作成した設定ファイルと同一の設定をもつサンプルファイルが、 Jyazoの初回起動時に 「~/.jyazo/setting-sample.properties」に出力されています。.
Jyazo is licensed under the GPL. Sorry. This file is only written in Japanese. Linuxの場合、以下のようなシェルスクリプトを jarファイルと同じディレクトリに保存し実行権限を追加しておくと こちらのファイルから起動できるはずです。 (バージョン番号は適時書き変えて下さい。). shell_script_path=${PWD}"/"${BASH_SOURCE[0]} jar_file_path=`expr ${shell_script_path} : '\(./\)[^\/]$'`Jyazo-x.x.x.jar java -jar ${jar_file_path}. 現バージョンではマルチディスプレイ環境には対応していません。 キャプチャの対象はプライマリモニタだけになります。 GyazoではOS標準のキャプチャ機能を使用していますが、Jyazoではキャプチャ機能も作り込んでいます。 Jyazoを実行した直後に取得したキャプチャ画像を使い回しています。 これは、画面をキャプチャしながら選択範囲をリアルタイムで描画すると処理が遅すぎるためです。. 初回実行直後の設定ファイルは、 Gyazoと同じ動作になるように記述されています。 設定ファイルを書き変える事により Proxyサーバ対応、クロスポストが可能となります。. 一度のJyazo実行で複数のGyazoサーバにクロスポストする設定のことを JyazoではPostSetと読んでいます。 PostSetを複数準備すると、キーボードからPostSetを選択できるようになります。 例えば、自端末にGyazoサーバをlocalhostとし、Gyazoの公式サーバをpublicとします。. 設定ファイルには、サーバの設定、PostSetの設定、 更に使用するサーバをJyazoに通知するための設定と 使用するPostSetをJyazoに通知するための設定があります。 また、Jyazo起動時に、PostSetを判別し易いように、 見た目を変更する設定もあります。. まず、公式GyazoサーバのみにポストするPostSetを設定します。 PostSetのIDをpublic_onlyとしました。 色の指定は、「アルファ値・赤・緑・青」各16進法2桁の計8文字となります。 キャプチャ中にデスクトップが見にくくなるため、アルファ値は低めに設定して下さい。. 同様に、ローカルGyazoサーバのみにポストするPostSetの設定です。 IDはlocalhost_onlyとしました。 ここでは、文字サイズと各種色指定を省略しています。 省略された場合、既定として設定された値(後述)が使用されます。. ここまででクロスポストの設定は完了です。 PostSetを切り換えるには、 Jyazo起動後の範囲選択待ちの画面でキーボードの数字キーを使用します。 Jyazoに通知した順に、「1」キーから割り当てられていきます。 PostSetは最大10つ設定でき、10番目のPostSetは「0」キーに割り当てられます。. 以上が設定ファイルの記述方法となります。 ここで作成した設定ファイルと同一の設定をもつサンプルファイルが、 Jyazoの初回起動時に 「~/.jyazo/setting-sample.properties」に出力されています。.
Support
Quality
Security
License
Reuse
Support
Jyazo has a low active ecosystem.
It has 7 star(s) with 0 fork(s). There are 2 watchers for this library.
It had no major release in the last 6 months.
Jyazo has no issues reported. There are no pull requests.
It has a neutral sentiment in the developer community.
The latest version of Jyazo is current.
Quality
Jyazo has no bugs reported.
Security
Jyazo has no vulnerabilities reported, and its dependent libraries have no vulnerabilities reported.
License
Jyazo does not have a standard license declared.
Check the repository for any license declaration and review the terms closely.
Without a license, all rights are reserved, and you cannot use the library in your applications.
Reuse
Jyazo releases are not available. You will need to build from source code and install.
Build file is available. You can build the component from source.
Installation instructions are not available. Examples and code snippets are available.
Top functions reviewed by kandi - BETA
kandi has reviewed Jyazo and discovered the below as its top functions. This is intended to give you an instant insight into Jyazo implemented functionality, and help decide if they suit your requirements.
- Called when keyboard is released
- Returns an image that represents the captured image
- Redraws the frame
- Sets the current selection color
- Refresh the selection image
- Return an image filtered by the given color filter
- Gets the application home directory
- Copy a file from a resource
- Sets the color that will be unselected
- Refresh the unselected image
- Called when a key is pressed
- Called when the mouse is pressed
- Get setting data from a file
- Posts an image to the send URL
- Sets string to clipboard
- Called when the mouse is released
- Browse a URI
- Convert a color string into a color object
- Copies a file
- Returns the unique id for this package
- Called when the mouse pressed
- Called when keyboard is pressed
Get all kandi verified functions for this library.
Jyazo Key Features
No Key Features are available at this moment for Jyazo.
Jyazo Examples and Code Snippets
No Code Snippets are available at this moment for Jyazo.
Community Discussions
No Community Discussions are available at this moment for Jyazo.Refer to stack overflow page for discussions.
Community Discussions, Code Snippets contain sources that include Stack Exchange Network
Vulnerabilities
No vulnerabilities reported
Install Jyazo
You can download it from GitHub.
You can use Jyazo like any standard Java library. Please include the the jar files in your classpath. You can also use any IDE and you can run and debug the Jyazo component as you would do with any other Java program. Best practice is to use a build tool that supports dependency management such as Maven or Gradle. For Maven installation, please refer maven.apache.org. For Gradle installation, please refer gradle.org .
You can use Jyazo like any standard Java library. Please include the the jar files in your classpath. You can also use any IDE and you can run and debug the Jyazo component as you would do with any other Java program. Best practice is to use a build tool that supports dependency management such as Maven or Gradle. For Maven installation, please refer maven.apache.org. For Gradle installation, please refer gradle.org .
Support
For any new features, suggestions and bugs create an issue on GitHub.
If you have any questions check and ask questions on community page Stack Overflow .
Find more information at:
Reuse Trending Solutions
Find, review, and download reusable Libraries, Code Snippets, Cloud APIs from over 650 million Knowledge Items
Find more librariesStay Updated
Subscribe to our newsletter for trending solutions and developer bootcamps
Share this Page